R4、スタート

 令和4年はじまりましたね。かわちです。

本年もどうぞよろしくお願い致します。


第6波、来ましたね。どうなることやら。


愛知県が、PCR検査等を登録事業所にて無料で実施するという新聞記事をみました。

サイトにアクセスすると、瀬戸ではスギ薬局の陶原町店と水野店の2ヶ所で実施しているようです。スギ薬局すばらしい!

対象者は県内在住、感染不安を感じる無症状の人とあります。期間は1月末まで。


検査が無料で受けられるのは、私たちにとってもとてもありがたいです。こういうのどんどんやって欲しい。

健康上の理由でワクチン未接種、12歳未満のこどもについては県内在住にかかわらず3月末まで検査受けられるようです。




国際福祉機器展

かわちです。


東京ビッグサイトで国際福祉機器展があるようです。まぁ、遠いのでいかないですけど。


WEBセミナーなんかもあるみたいですね。


https://hcr.or.jp/seminar


ちょっと関係ある事少ないかなと思ってましたけど、HPがかなり優秀でして。


「お役立ち情報」や「福祉施設の実践例」「こども広場」あたりはかなり参考になる情報がのっています。


たとえば、

「住まいの安全対策 知的・発達障害編」

https://hcr.or.jp/children/images/chil_safe_housing_guidebook.pdf


「こどものトイレ環境 肢体不自由編」

https://hcr.or.jp/cms/wp-content/uploads/kids-square_2019.pdf



実践例だと

最近話題のVR機材の実践例

https://hcr.or.jp/useful/practice/213302


ノーリフトケア

https://hcr.or.jp/useful/practice/187959


ひとつひとつのボリュームは小さいので、3分もあれば読めるものばかりです。


ワクチン2回目

 かわちです。

だいぶ遅くなってしまいましたが、ようやく2回目のワクチン接種を終了しました。

副反応が、なかなかで、久しぶりに寝込みました。


接種翌日ですね。一応休みをとってあったのですが、朝から微熱があり、倦怠感がすごく何もできませんでした。

ひたすら寝続け、夜にようやく熱は引いてきたものの、2日目も体調イマイチのまま仕事してました。

ほんと個人差あり、職員の中でもなんともない人もいれば、倦怠感続く人もいたりと様々でした。

3回目接種の話もでてきているので、2日間ぐらい日にちとった方がいいかもしれないなと思っています。


緊急事態宣言が解除され、感染者数も一気に減ってきていますね。

このままこれが続いて行くのか、冬に向かってまた増えていくのかわかりませんが、事業所としては現状を維持しながらしばらく静観していきます。

今後行動制限など色々緩和されていく方向性のようで、どうなっていくんでしょうね?

おじさん

 かわちです。


個人的な話ですが。


先日、近所のお世話になっているおじさんから「引っ越すんだ」という話を聞きました。


自分は市外から瀬戸市に転居してきておりまして、あまりこちらに知り合いがいません。

そのおじさんは犬の散歩を通じて知り合った方で、もう10年以上のおつきあいになります。

わが家は引っ込み思案のパグで、おじさんは勝気な豆柴ちゃんです。

息子が生まれてからも、よく声をかけてくださり、時々お菓子をくれたりしてかわいがってもらっていました。


おそらくおひとりで暮らして見える方で、この街にもながくみえるであろうおじさん(おじいさんですね)ですが、そんな年齢で引っ越されるのは何か事情があるのだろうと思います。

お元気そうでしたが体を患ってみえるようで、高齢のご兄妹が心配され、いざという時にすぐにはいけないからと一緒に暮らすことになったのだとか。


この街で暮らしてきたつながりもたくさんあったと思いますので、心残りもあるでしょうが、気さくな方なので、どこにいってもすぐにうまくやっていくのだろうなと思っています。

あらためて息子と一緒にたずね、お別れのあいさつをしてきました。

知り合いが少ない中で、よくしていただいてとても嬉しかったのです。

どうか、お元気で。