介護・福祉就職相談会

今日は名駅前ウインクあいちにて

介護・福祉就職相談会にブースだしてます。

来年度採用に向けて追い込みです。

福祉求人、求職者に対して3.4倍だそうです。

この数年、高齢者分野、障がい者分野問わず事業者数が爆発的に増えてますので、福祉現場の人材確保、非常に厳しくなっています。

13:00〜スタート。

ひ、人自体が少ない。

ブースの前を通るのはハローワークの職員ばかり(ーー;)


世の中、就職厳しいとか言われますが。

仕事たくさんありますよ〜。





追記: びっくりするぐらい、求職者がいませんでした。

求人事業者は、全100ブース。

確かに3.4倍。30人いたのか?と思うぐらい。

ハローワーク主催。巡回する職員の方が多いぐらいでした。


ひとりも来ていない所がたくさんありました。

我がブース、1名だけ来てくれましたが・・・・

大学3年生でした。

残念。


厳しい状況です。


かわち

餅つき   了

今年も天候に恵まれ。


多くのみなさまに来ていただき。


餅つき終了しました。


今回、スタッフのタケダさんのお友達が助っ人できてくださいました。


この道、何十年のもちつきのベテラン主婦二人。


結構適当にやっていた部分を教えていただきました。


もち米の蒸しあがりのタイミングが

いまいちよくわからずでしたが。

蒸気の煙が立ち込め始めてしばらくしたらOKと。

そして、蒸しあがったもち米を杵でつくわけですが、

手返しひとつでこうもちがうものかと。


きれいなおもちになるまでのスピードが全然違った。


熟練の手返し技、おそるべし。



つきあがったお餅を、たべやすいようとりわけるのも

手伝っていただき。子ども達も一緒に教わりながら。


とても素敵な光景。




きなこ、あんこ、大根おろし、しょうゆの定番に。


大福も登場!


でた 大福 in キウイ!




ま、まぁフルーツ大福とかありますしね。


ご家庭によって、いろんなお餅があるようですね。もち米と一緒に黒豆いれたり、


ミカンもあるとか!



たくさんの人たちが来て下さいまして。



全部で9升のお餅をつき。



お土産にも少し持ち帰ってもらいました。


子連れで参加してくれたご家族もあり。


ほんわか、にぎやかな時間。



さくらっこの子どもたちも参加!


車椅子車両、タント活躍!赤い羽根共同募金ありがとう!

以前、えとせとらに関わってくださっていた

元スタッフさんも大勢、駆けつけて下さり。

お客様としてお招きしたつもりが、

しっかり手伝ってもらったりしてしまいました。


学生だったスタッフは、教師や養護施設の職員として頑張っていて。

行事のときに、遊びに来てくれて、近況をきかせてもらうのは

とてもうれしかったりします。



参加して下さった利用者、ご家族の皆様、ありがとうございました。

餅つき、えとせとらの雰囲気を楽しんでいただけたら、幸いです。


スタッフの皆様、今年も大きなアクシデントもなく、無事終えることができました。

お疲れ様でした。そしてありがとうございました。


えとせとらが、障がいのある方とのかかわりを通じて、

人が集う場になっていったらいいなと思っています。



かわち























餅つき なう

微妙に曇ってますが。

餅つき、準備開始。

まずは消防署に届け出だしてあるので、開始の連絡。

くど釜に火を起こし、火を起こし…

なかなかつかない(ーー;)

火が起きたところで、お湯をわかし、もち米をセット。蒸しあがる頃にみんなが来る予定。

石臼にお湯をはり、石臼を温めておきます。

あっ、杵もあたためねば。







餅つき

明日は毎年恒例の餅つきです。


もち米を水に浸し、豚汁を大鍋4杯仕込み。

幸い天気もよいようで。


以前えとせとらでバイトしてくれてたスタッフさんも、沢山遊びに来てくれる予定です。


ご家族での参加であれば、飛び入り歓迎です。

急に時間ができてしまった方など、是非!
楽しみです。



えとせとら

先日の書道活動のときに

先生からいただきました。

えとせとらって、平仮名でかくとどうやってもカッコよくならんよなぁと、自分で名前つけといて思ってましたが…


いゃあ、書く人が書くとカッコいいなぁ。

先生、ありがとうございましたm(_ _)m

名刺にはりつけよっと。




相談支援従事者研修

昨日、今日と愛知県が主催する相談支援従事者初任者研修の最終講義でした。


障害者自立支援法が改正され、この数年のうちに障害福祉サービスを利用する

すべての方に、サービス利用計画が導入されることになります。


放課後等デイサービスや身体介護・行動援護などのヘルパーを利用する

児童にも導入されます。



介護保険で言うところのケアプランに当たるものですが、このケアプランを


立案するにあたって相談支援従事者研修を修了する必要があります。




今年度かわちはこの研修を受講しており、


今日ようやく修了することができました。



業務をこなしながら、うんざりする量の演習課題。


ここ数年では久々に「キツイ」と思いました。







でも、この研修には、たくさんの学びや気づきがありました。


私たちが普段立てている個別支援計画は

サービス事業所からの視点で作るものですが。

生活支援という性質からより多くのご本人の状況

家庭環境を知る機会があります。


家庭における状況においては、学校や施設よりも把握している自負もあります。


知っているからこそ、ただの外出の支援や、入浴の支援だけの計画ではなく、

全体の生活に及んだ計画を立てようとしてしまいがちです。


でも・・・・・。


そうするには、僕らは知らない事がたくさんあるのだということを痛感しました。


ご本人の生活全体を組み立てるには、日中一時でどう過ごしたいのかという


小さな話ではなく、


ご本人が「どう生きて行きたいのか」、


夢や希望、想いをしならなくてはなりません。


また、自分たちが知っている以外の時間において、どんな生活を送っているのか。


どんな人たちが関わっているのか。


実際に、連絡をとったり、見に行き話を聞くでわかることが沢山ありました。


そういった中で作られる、ご本人の夢や想いを実現するための道しるべが


サービス利用計画なんだと学びました。


大きな幹(サービス利用計画)があり、枝葉であるケアプランがある。


今までもやっとしたものを感じながら、プランを立てていましたが、


今回の研修で随分すっきりすることができました。



今回、演習課題にとりくむにあたり、一組のご家族にご協力いただきました。


本当にありがとうございました。


今回の学びを必ず、お返しできるようにしていきます。





             

仕事はじめ

新年あけましておめでとうございます。


本年もどうぞよろしくお願いします。



えとせとら、新年度4月に2名の新卒職員採用を予定しております。


また徐々に、新しい体制に変わっていくことになります。


事業についても、放課後等デイサービスをはじめる予定でいますので、これまでのサービス提供から色々と変更点がでてくることもあると思います。


何かと変化の多い年になりそうですが、できるだけ皆様にはサービス利用に不都合がないよう、努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。




さて、年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか?


僕は年末はひたすら大掃除、年始は嫁さんの実家藤枝へ。


初めて新東名にのりましたが、走りやすいですね。浜松のSAは新しいだけに、すばらしいバリアフリー具合でした。トイレにはユニバーサルシートも完備。どうでもいいですが、ドッグランもありました。

あと、富士山きれいでした。

















2日目は自分の実家で、家族集合。兄弟妹それぞれに一昨年子どもが生まれ、ちょうど歩き出したり、しゃべりだしたりの時期なので、えらいことでした。


3日にしてようやく家族で曽野稲荷に初詣と、あっというまの休みでした。


5日間を通して、息子と一緒にすごしました。物がちょっと分かるようになって、初めてこんなに長く一緒にいました。知らなかったことも多く。


ありがたいことに、ずっと父ちゃんにべったりではありましたが。


トイレに離れるのも大泣き。「ママ~!」と。



うちはパパという言葉を使わず、「とうちゃん」で通しているのですが、やはりまだ難しいらしく。


「ママ」と呼ばれるようになってしまいました。


今更ながら、「パパ」の練習中。




息子とは、普段あまり一緒にいられないので。


離れることへの不安が強いのだろうなと。


まだ、離れていても安心と思えないのだろうなと。


ちょっと、反省中のかわちです。