夏休み最後だしBBQー

雨がポツリポツリと降り出しました。

幡山農協前です。

火は付きました。

子供たちが来るのを待つばかり


雨が、、

大学生バイト男子がぼくが準備するのを見て

めっちゃ早いですね!

キャンプできると絶対もてますねと

言って子どもたちを迎えに行った。

そうだといいすね。。。


亡くなった山田さんは段取り良かったなぁと思い出しました。

よくサワイッティ、それはないわーとか言いながら、テキパキやりつつ僕の段取り悪いところを教えてくれたものです。

よく喧嘩したなぁ。

しんみりしてきたので、


ばーの準備に戻ります。

しかし雨が、、


澤井拝






デイキャンプ

今日はえとせとらの大人組デイキャンプでした。

えとせとらイベント晴れ伝説も、10年目にしてついに雨模様。

まぁ、小雨でしたし、基本屋根あるとこですので、大丈夫!

車中は、同じ中学だった参加者が多く、久しぶりの再会に盛り上がっておりました。卒業して社会に出ると、なかなか会うこともないですしね。

今日のキャンプ地は、スタッフあおきが見つけてきた、豊田市にある十明山荘。足助方面ですが、よく探してきたなぁという場所。

古民家を改修した素泊まり宿でして、屋内型の囲炉裏があり、そこをお借りしました。日曜日ですが、貸切。誰にも気がねしない感じが最高です。

こんな山道をゆくわけです。



おぉ、入り口か?



本当にあるの?と不安になる山道。

すれ違い、できないよね?


獣道ですか?という道を抜けると!





いやぁ、風情満点です。

携帯通じません!

内装は、手入れがしてあり、トイレも綺麗にしてあります。

そして、

誰にも邪魔されず、ひたすら焼き肉!




食べる速さに焼く係が追いつかず。

ひたすら焼いていたので、写真あまり撮れませんでした。

みんな、よく食べました!

帰る頃にはすっかり雨もあがり。

スタッフの皆さんもお疲れ様でした。

夏休みもいよいよ明日が最終日です。

かわち

Cherry's 書道

車椅子のこども達を対象にした放課後デイ Cherry Blossom

今日の活動は書道です。

秘密兵器登場!

力が弱かったり、緊張が強くて筆がうまく握れないこども達のために、先生がバンドをつくってきてくれました!

できるだけ、自分の力で書かせてあげたい。先生のそんな想いを感じました。


手を支えてもらうわけでなく、自身の力で筆を運ぶ、作品をつくる喜び。

彼女の表情はとても生き生きしてました。




知らなかったのですが、彼は習字を習っていたようで、姿勢からできる雰囲気を醸しています。

賞もとったことがあるらしく、密かな特技に驚き!

先生から少しアドバイスをもらうと、筆の運びが勢いを増し、書に迫力がでました。さすがであります。

いい作品ができました!

かわち





おしゃべりサロン

本地の花火、綺麗でしたね。

近くで聞くと、腹のそこに響く迫力があります。

いや、ただの空腹かぁ(-。-;

今日は20:00〜おしゃべりサロン夏の飲み会。

おしゃべりサロンは就労している(いた)障害当事者のサロン的活動です。

今回は中華!



もう何回目かですが、だんだんメンバー全員集まるのが難しくなってきました。

ひとりはまだ仕事で遅れています。

これはいい事。ドンキで働く彼は忙しそうです。

1人は身体をこわして入院中。

平均すると45歳ぐらいか。そういうことが十分起こる年齢なんだと。

複雑な気持ちです。

自分も気をつけなくてはσ(^_^;)

かわち

昨日は二度目のパンケーキ、、


↑こんなレシピを用意してもらいまして、↓こんなパンケーキをみんなで作りました。

夏休みは、基本隔週で同じ曜日に同じプログラムが来るようにプログラムを組みました。
第一火曜がデザートドゥ
第二火曜はなんでしたっけ お料理ではないもの
第三火曜がデザートドゥ

理由は簡単で、今年の夏からほとんどのプログラムをわれわれ常勤でなく、スタッフさんに担当してもらってます。上のように隔週で同じプログラムが組んであるので、スタッフさんに二回同じプログラムを担当してもらうことで、1回目の経験から、2回目の段取りや子どもさんへのアプローチが上手になるのでは?と考えたから、隔週で同じプログラムが同じ曜日に来るように組んでみました。

そうすると、スタッフさんの成長も見られたんですが、思わぬ副産物ができました。

それは、同じ内容を(昨日ならパンケーキですが )二回やるので、二回目は子ども達がどういう流れになるのかを理解してくれていて

1回目より2回目の方が子ども達の混乱が減り、スムーズに参加できるようになっているように感じます。

レシピを作って構造化するのも大切ですが、
反復によって安心して過ごせるようになったのではないかなと。



さわい拝


今日は商店街へお使いにの日です。

おはようございます。マチルダさわいです。
今日は商店街へお使いに行きます。

お母さんに頼まれたお使いの品一つと、自分が好きなお菓子100円くらいを買ってもらいます。

しかし、残念ながら、いつも行ってる駄菓子屋さんが月火水と定休日になってしまいました。

なので、スーパーでおやつを買ってもらいます。m(_ _)m

写真は先週?先々週の

思いっきり工作で作った

ティーピーです。

カーテンのようにかけてある布は、元はティーピーの幌ホロとして作られましたが、

誰かがあそこにかけたいと言っていて

カーテンのように今はなっています、子どもたちがそれぞれ描いてくれた絵や文字でとてもキュートになっています。

3つあったんですが
今は1つになりました。(´・Д・)」


では、雨雲立ち込めていますが、

良い一日をお過ごしくださいm(_ _)m

さわい拝









スケジュールボードの効率化は愛の告白かもしれない テヘペロ

こんばんは、マチルダのさわいです。

マチルダではそれぞれの子ども達が、マチルダでの滞在中の過ごし方が分かりやすいように、スケジュールボードというものを使っています。

一枚目の写真は

①パズルの写真(課題として一日一個取り組んでもらっているもの)

②末広商店街の写真(商店街へお使いに行くというプログラム、親御さんに頼まれたものを一つ買い、駄菓子屋さんでおやつを50円から100円程度買ってもらいます。)

③手をあらう

④お弁当(夏休みは学校がないので、こどもたちは9:30~15:30の間をマチルダで活動します。つまり、お昼ご飯も食べていきます。)

⑤自由時間(一応この「自由時間」か「遊ぶ」という文字カード、あるいは文字だけでは分かりづらい子には写真二枚目のスマイルマークの「遊ぶ」というカードを、自由時間用に用意しています。)

⑥手をあらう

⑦おやつ(15時ごろおやつを食べてもらい、帰り支度を始めます。)

⑧片づけ

⑨帰ります

という流れになってます。


このスケジュールボードが10人程度毎日必要になります。一番多い時で14人だったかな。最近は少ない日で7、8人でしょうか。

小中高生(7歳から18歳)までを、一緒の空間で過ごしてもらっているので、年齢によって文字の理解度も様々ですし、文字より絵や具体物の方が分かりやすい子もいて、

一人一人スケジュールボードに使うカードを選んで貼っています。

問題は、、、、、

その日の掃除当番のスタッフさんにやってもらっているのですが、

当番の人によって選ぶカードが変わってきてしまうことです。

絵カードで伝えるべき子どもに文字カードが貼ってあるとか。。。

これはスタッフさんの力量の問題ではなく、運営サイドの準備不足がなせる結果な訳です。


一人一人のお子さんの理解度のアセスメント(評価)を我々運営がなんとなくしているため、

スタッフさん達にマニュアルを提示できないままでここまでやってきました。


掃除や整理整頓があまり好きでない僕は、、、
このスケジュールボード作りが苦手であります。掃除(スケジュールボード作り)をせずに、子ども達の送迎に行きたいと思っていたりします。

それではいけないな、当たり前ですが、そう思って下の二枚目の写真のフォルダを作り始めました。



これまでは、カード類は種類別に分類してカードケースに収納、そこからスケジュールボードに貼るという作業をしていました。

それを、それぞれの子ども用のフォルダ(男のは水色、女の子はピンクにしてみました)に、一日の中で必要な基本的なカードを最初から貼っておくことにしてみました。

まだ数人分しか用意できていませんが、、、

こうすることで、掃除当番のスタッフさんがその子にとって適切でないカードを選んでしまう、
あるいはスタッフさんがどのカード(絵なのか、文字なのか、文字でも漢字か、ひらがなか、読み仮名を振った漢字か)を使うかで悩む時間をなくせるのでは?

さらには、子ども達が理解しやすい環境になるだろうと

ちと手間ですが、思いついたので始めてみました。



少し前に研修を受けた 山口久美さんという講師の方が言うてはりました。

こんな言葉だったと思います。

「構造化は自閉症の人に対する愛の告白なんです」と


彼女ら彼らにとって健常のノーマルな世界は、おそらく非常に分かりづらく住みにくいものだと思います。

そんな人たちが過ごしやすくなれるお手伝い、それはほとんど彼らへの愛情表現ではないのかと

山口さんの言葉を受け止め、その時はかっけええええなあああ!!(かっこいいなあ)と思ったものです。


しかし、現場でうまく支援できずに体で制止するパワーゲームや、叱ってしまうことで行動を止める場面がままあります。

最近そんなことがいくつかあって、

なんとかせねばなるまいと

初心に帰ろうとスケジュールボードを手直しし始めたのでした。



明日からマチルダはお盆休みです。14,15,16日と。
友だちや先輩のいる滋賀と奈良に遊びに行ってきます。
琵琶湖で釣りして、、和歌山か三重で海釣りして、、、

リフレッシュしてきて、また来週から愛の告白と言えるような支援に近づけるよう、ボチボチ行きたいと思います!

よろしくお願いします!

さわい拝

明日は思いっきり工作の日

スタッフのこんどうさんの発案で
ティピー(ティーピー)を作ります。
ネイティブアメリカンのテントみたいなやつを、
スー族の言葉でティーピーといいお家の意味だそうです。

はわわわわわ~!!!

がネイティブアメリカンの人たちへのステレオタイプなイメージかもしれません。
そうだったら、すみません。


子ども達は、喜んでくれるかな?????

わわわわわわわ!!
さわい拝

今日のCook Doは、、(マチルダ)

ロコモコ丼!!

ハワイですねー

おしゃれですねー、マチルダさわいです。

多くの人がハンバーグと卵を先に食べてしまう傾向に、、



(さて、この企画だれがしたでしょう?

答えは職員しかわかりませんが、

ヒントはサラダ。

このサラダと言えば???)

内輪ネタでした。



ではでは

さわい拝

マチリンピック2015

おはようございます、マチルダのさわいです。

今日は「運動しよう」の日です。

写真は大学生の教員志望男子が作ってきた今日の運動の説明文です。

彼は教員採用試験まっただ中だというのに、がんばってきてくれました。

熱い男の子です。


この夏は、夏休みプログラム月曜~金曜の企画、進行の大部分を、

職員がやるのでなく

スタッフさんにやってもらってます。



ただ押し付けていると言われればそれまでなのですが、
子どもの自主性を伸ばすのはもちろん(これがなかなかできているか自信は全くないです)ですが、

大人の、支援者側の自主性や達成感を大切にしたいなという思いもあります。

もちろん、スッタッフさんに企画してもらうことで、
えもとや僕の事務時間が増えて助かるのですが。

さあ、マチリンピック2015どうなるか?

そろそろ、支援に戻ります。

聖火ランナーは、、、いないよね。

聖火持ちたくなってきました。

さわい拝


しえんしゃ とうひょうばこ

かわちです。


年度始まり、事業報告書、理事会、総会、県への提出書類、講演資料作成、とにかく資料・資料・資料と追われていました。

あわせて、人員体制がなかなか整わず、あれこれ奔走しながら夏休み突入!


昔ほど体力もなく、気持ち的にもちょっときつかったので。


なかなか浮き上がってきませんでした。


まっ、言い訳ですけどね(-_-;)



そんな折

ふらっと足を運んだマチルダで、衝撃的な箱 発見!


これはブログに載せねば!と久しぶりの投稿です。




夏休み、マチルダに来ているステキ女子がつくったものらしい。


いいな、これ。

この感性、すごいステキ。


締め切りは明日。


これ、選ばれる支援者になりたいなぁ~。

パンケーキ


今日のマチルダは

cookdoの日です。

パンケーキを女子たちが焼いてます。

画像が荒いのは、澤井のケータイがバッキバキに壊れかけているだけでm(_ _)m

本物は美味しそうでした。

マチルダ さわい拝