USJへの軌跡④ 完結編

もう誰も待ってないと思うのですけど。

気がついたら12月も終わろうとしています。

やりかけたからには、ということで。

USJ、ようやく完結編です。


すべての手配を済ませ、9月12日、13日の当日を待つばかり。


天候のすぐれない日が続いた上に、その週に台風が来るだとかで、直撃しないかと冷や冷やしましたが。


合間を縫うように、快晴!


駅でインターアクトのボランティアさんをひろい、Cherryへ。

ご家族に送っていただき、8:00みんな集合です。


顔合わせをすませ、乗車・出発!

車中での音楽にと、CDを持参してきた人。

その日のスケジュールをみんなで再確認してくれたり、

休憩後の荷物や忘れ物がないかの確認をしたりなど。

それぞれが率先して役割をもって参加してくれていました。


行きはとにかくUSJを目指すことを優先しつつ、名神高速道路を走りました。


休憩2度、昼ご飯をはさんでの行程で、片道6時間はかかりました。




土日なので渋滞もあるかもと、かなり余裕を持たせたスケジュールをたてていたと思っていましたが、スムーズに走っての予定時間より若干オーバー。

車いすの乗車、降車、移動に食事など、やはりそれなりに時間が必要だということを再確認しました。


出発の8:00から、USJ入口に到着したのが14:30。



予定では、17:30に帰りの集合です。


みんなで参加できるアトラクションを事前に調べてあり、チケット購入Let’s Go!




実際にまわれたのは、ウォーターワールド、Hello Kitty の2ヶ所だけ。

あとは、残されたわずかな時間で目いっぱい買い物をしていました。



滞在時間はたった3時間のUSJ。


けれども9カ月の期間をかけ、自分たちで企画から手配、調整までのすべてをこなし、やっとたどり着いた場所では、滞在時間の短さなどまったく意に介していないのが、みんなの喜びと達成感に満ち溢れた表情からよくわかりました。


しこたま買い込んだお土産を手に、宿泊先へ。


大阪市の「アミティ舞洲」

http://www.fukspo.org/maishimassc/hotel/

障害者スポーツセンターに併設されたホテルでして。

USJや海遊館からもホントにすぐ近く。

設備環境は最高でした。


食事もきざみ食、ペースト食にも対応していただけるようです。



大浴場は、入浴用の車いすやマットも備え付けであり。

色々必要な物を想定していきましたが、ほとんど使わずに済みました。


お風呂も広い!

まぁ、なんですか。


そりゃ、泳ぎますわ。


はしゃぎすぎて、擦り傷つくってしまう人も。


入浴後の一服、ジュースタイム。

くだらないことに笑い、にぎやかに談笑する時間。

部屋に帰れば、みんな写真を撮りあい、枕を投げ、もみくちゃになる。


そ、そんなことが。

ごく当たり前のことが。

したかったんです、彼らは。

勘弁してやってください(+o+)





朝は、モリモリ朝食を食べ。





みんなで協力して、帰りの身支度を済ませ、ホテルを後にしました。

SAで休憩したり、食事をしたりしながら、無事愛知まで戻りました。

こども達が並び、ボランティアのインターアクトクラブの二人に大きな声でお礼と感謝の言葉を伝えている姿は、どこか誇らしげで、清々しいものでした。
「今まで行った(あらゆる)旅行の中で一番楽しかったかもしれん。」という最上級の言葉をいただいたりしました。

帰宅されたご家族からは、「よほど楽しかったのか、話がとまりません」といった嬉しい報告をいただいたり、
こども達自身に企画からすべてやってもらったことや、そういった機会を提供したことを大変評価いただいたりしました。

年末のお楽しみ会の中、CHERRYでの1年を振り返ってみてもらいましたが、この1年近くかけて実行した旅行企画がみんなの中で、達成感、自信、やってみようと思う意欲、思い出、みんなそれぞれの形でとても大きな財産となっているのがわかりました。


私達スタッフにとっても、大きなチャレンジでありました。

送り出してくれたご家族、見守り支えたスタッフ、そして悩み、楽しみながら企画をやりきったこども達。

すべての人達の想いなしには成し得なかったこと。

こういう企画ができたこと、私達にとっても大きな財産となりました。


次は?との問いに、こども達は、やりきった感がありすぎて、まだ考えられないようですが、小さなことから、大きなことまで、コツコツとみんなで取り組んでいきたいと思います。

来年は、どんな企画が飛び出てくるのか、楽しみです。



そんな訳で、この話もギリギリ年内に完結でき、ホッとしました(;^_^A


明日は大晦日。

皆様、よいお年をお迎え下さい。


川地

さくらっこ、12月を満喫する、の巻。

こんばんは。さくらっこのサトウです、


しばらく更新をさぼっている間に(申し訳ありません!)、いつの間にか冬休み、そして今年も終わろうとしています。
さくらっこをご利用の皆様、スタッフ、関係者の方々、本年も誠にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。


さてさて、冬にはたくさんの行事がありますが、その中でも特に子どもたちが好きなイベントといえば、やはりクリスマスではないでしょうか?勿論さくらっこも12月25日までクリスマスムードで営業しておりました。



自分たちでもみの木に飾りつけをします。


完成!


22日の終業式は、萩山小体育館でクリスマスのマジックショーが行われるという事で、当日さくらっこを利用している方も見せてもらえることに。



おー。


地域の方が行っている催しのようで、萩山小の子ども達もたくさん来ていました。
中々に本格的なマジックで、子どもたちも見入っていましたよ。



そして、来る12月24日クリスマスイブ当日!


サンタさん来ました。


春日井にある春日が丘高校インターアクトクラブの皆さんが、ボランティアに来てくださいました。なんと、午前中は学校があったとの事。忙しい中ありがとうございます!




一緒に帽子を作ったり、歌ったり。






クリスマスケーキを作ったり。



最後にはプレゼントも!


子どもたちも歳が近い人と関われる機会に、嬉しそうな様子でした。



そして、25日のクリスマス当日には、これまた地域のボランティアの方に来て頂き、クリスマス演奏会を開催しました。



何気に機材も本格的。

そんなこんなで、楽しいクリスマスを過ごしたのでした。


そして、28日、今年のさくらっこ最終日は、書道の先生をお招きし、来年の干支「さる」のカレンダーを作成しました!



右側のカレンダー、よーく見ると、さるの顔の輪郭が「さ」「る」
になっています。お判りでしょうか?


みんなそれぞれ味のある「さる」が書けました。



地域の方々や、高校生ボランティアなど、様々な方のご協力もあり、楽しいクリスマス、年末となりました。皆様ありがとうございました。


そんなこんなで今年も終わり。来年も楽しいイベントを考える事ができればと思っています。

……ええ、もっとご紹介したいイベント等も沢山あるのですが、代表含め職員がほぼ皆帰ってしまったので、僕もここらで失礼いたします。


それでは皆様、良いお年をお迎えください。


サトウ




おせちを作り、、作られましたよ(マチルダ)


こんにちは、マチルダのサワイです。


今日はおかげさまでデスクワークをさせていただいて、私の知らぬ間におせちが作らていました。

タツクリとか、かまぼこ、栗きんとんとか、なんでか。


いやあ、THE おしゃれ。 

拝さわい

トナカイは作れるのか、、??


こんばんは、マチルダのさわいです。

うちの最古参のスタッフさんが作ってくれました。

関係者はもうあーーと誰だか分かったかもしれません。

彼女は服装が怖い時がありますが、、、

とても優しい目線で子どもを見ているなと思える時もあります。



彼女は工作がとても大好きで、整理整頓が大好きです。

マチルダさんのおもちゃや課題がしまってある器具庫は片付いているとは言えません。

だから、整理整頓大好きな最古参の彼女が出勤してくると、

片付いてないとか言って怒っている時もあります。

さわいは、、、
そういう時は勤務表と利用の調整しなきゃいけないから、二階に行きますと言って、たい
てい逃げます。はい。やらなきゃいけない仕事はありますから、逃げてるわけじゃないです。はい。。

そんな風に怒ったりもするんだけれども、

モノ作りになると彼女は眼の色が変わり、やる気モードになります。

ときどき勤務時間のだいぶ前に来て、ハロウィーンやクリスマスなどの

季節ごとの行事の飾りつけを進んで作ってくれます。

お給料発生しないにもかかわらず。

そんな彼女のおかげで、片付いていると言えない器具庫もある程度は彼女がやってくれているので、「片付いているとは言えない」程度の汚さで押しとどまってくれています


たまに、子ども達を支援している最中、ちょっと今は工作じゃなくて、支援員の配置が手薄だから支援してほしいなと思う日に、工作をしてくれていたりもするだけれど。。

一生懸命クリスマスの飾りつけとか最近作ってくれていたような気がします。


ここで、こうやって書いてると公然とチクッてるみたいでいけない気もしますが、

大人も子どもも凸凹であっていいじゃないか、ある程度と思ってます。


だで、批判したいというより、

困ったなあでもいいところもたくさんあるなあ、愛すべき人だなあ、そんな意味合いで書いてます。


はい、

ついに写真の説明にいきなり入ります。

そんな彼女が子ども達がピアノを簡単に弾けるようにと

こんな楽譜!!楽譜ですよ!!を作ってくれました。

これで通算四枚もあります。



オレンジ





黄緑

と鍵盤を押していくと

まっかな おっはなの トナカイ さ ん はーーー

と弾けるのです。


猫ふんじゃったしか弾けない澤井でもピアノが弾ける!!


構造化できてますよね。



しかも、楽譜を彼女は見ずに、鍵盤叩きながら音を探して

このシール楽譜作ってるんです。


自分では音楽は苦手だと言い切り、

マチルダのイベント「ドラム・サークル」も参加したがらないのに

このスキル。

たまにほんとにこの人はおもしろいなと

思うことがあるのでした。


ありがと、最古参スタッフさん。感謝してます。



さあ、ケアプラン(個別支援計画)作らなきゃいけないので、現実逃避をやめて

真面目にパソコンに向かいます。




秋刀魚の味と構造化

こんばんは、マチルダのさわいです。

今朝は保育園巡回に朝から行き、終わったらそのまま支援でした。その後ダラダラしていたら
こんな時間です。。トホホ。

保育園で一瞬髪を結んだら、給食前の手洗いかトイレ待ちの子ども達の列が近くに出来ていたんですが、

サムライだ― サムライがいる―! と数人の子どもさんが囃し立ててきて

(さわいは福祉関係者のお一人からエグザイルっぽいですね。と言われて、違います。目指してないですと真顔で答えたことがあります。別にサムライになりたい訳でもないんです。)

じゃ何を目指しているのか、、、

それはまた今度書けたら書きます。。


サムライ、サムライ言われるの嫌なので、ヘアゴムをとったら

知ってるよー、腕にヒモつけたでしょー、サムライ―と言われ、、、


ということをあいさつ代わりに書いていたら終わらないので、サムライ話はこの辺で止めます。


去年もマチルダで焼いた秋刀魚ですが、


今年も焼きました!!
今年は準備、スタッフさんにお願いしました!そしたら、初めて発泡スチロール一杯のサンマを見られました。

箱買いですね。すごい。

去年は3人くらいだった参加者が今年は、10人はいなかった気がしますが、去年の倍は子どもさん達がいた気がします。


しかし、今回一番すごかったのはこれです。

秋刀魚を子ども達が焼くのに、分かりやすくしたいと思いました。分かりやすいとは、視覚的に分かりやすくする、つまりは構造化やと。

「サンマの構造化」なるミーティングをやりました。サワイは勘違いで研修か保育園巡回をその日に入れてしまい、そのミーティング欠席でした。そうしたら、当日↑こんな指示書ができているではありませんか!!!!!


!!!!!!!!!!!

感動しました。

美大?芸大?を目指している男の子のスタッフさんが、この手順書を書いてきたのです。むむむむむむむむ。

芸術系志望とは知っていましたが、初めて彼の作品を見て、うわーーーーでした。

あとは、手順書通りにそれぞれの関われるやり方、やりたいやり方でサンマを焼いてもらいました。
↑みりんを塗ると焦げなくなる?おいしくなる?みたいです。
意外にたくさんの子どもさんが食べてくれて、秋刀魚好きそうじゃない子も食べてくれたり、
好きな子はがっつりと食べてくれましたし、

やってよかったなと。

何より、手順書や買い出しなど、スタッフさんにやってもらってうまく行ったことが
ぼくにとっては嬉しかったです。

おかげでうまく行きました。ありがとうございました。



僕サンマ食べてない!

では

おやすみなさい

澤井拝